バイク同士の追突事故の過失割合について
友達とバイクでツーリング中に私が前を走っている状況です。
交差点が近づいてきて曲がるのかどうかを判断するためにナビに視線を向けました。
その後確認し、直進しようと思い顔を上げたとき、何かが視界の端で横切ったのを感じ急ブレーキをかけました。そこに相手が追突しました。横切ったのを感じましたが相手は何も見ておらず、実際に何も通ってなかった可能性が高いと今になっては私も思っています。
結果的に言えば必要のない急ブレーキだったわけです。
その結果事故が起こってしまったので申し訳なく感じているのですが、過失割合は10割相手が悪いと保険会社には言われました。前置きが長くなりましたが、この件で私の方に過失が出ることはあるのかどうかが聞きたいところです。少しは私の方に過失が出たら気持ちよく収束させられるのではと考えています。
相談者(ID:2749)さん
弁護士の回答一覧
車両は危険を防止するためにやむをえない場合を除いて急ブレーキをかけてはならないことになっていま...
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都港区虎ノ門1-4-5文芸ビル8階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。








この質問に関連する法律相談
先月に、追突事故の被害に遭いました。
私の前を走行中の車が、左側にあるお店に入ろうとしたのか、ウィンカーなしに急な減速をしたため、私も、急な減速をしたところ、後ろから250ccのバイクに追突されました。私の前の車は、お店には入らず、直進していってし...
2016年2月14日に信号待ち中に後ろから追突されました。
青になった瞬間に走り出してしまったようで、
スピードは走り出し程度でしたが、バンパーがダメになり
車は事故車扱いになりました。(購入して1年名義は母)
父と私は事故日1日、2人し...
9月24日に追突事故をされて10対0で相手が悪いです。
信号待ちで 止まっていた所相手が居眠りをしていたそうで追突されました。私、旦那、娘1歳が同乗していました。
相手の保険会社からは最初は通院して下さいと言われていたのに 10月20日くらいに連...
今年3/21日交差点信号待ちで後ろから追突事故されました。相手10対私0で人身事故、私の怪我は脳震盪、頚椎、腰の捻挫です。最初の数ヶ月微熱と頭痛、吐き気が続き吐き気と痛み止め服用。薬の副
作用か全身に発疹が出て薬を弱い薬に変えたりもしました。発疹は顔か...
信号待ちで追突され、現在通院中です。
当初はむちうち症状で首や背中、腰が痛かったのですが(
レントゲン異常なし・MRIなし)その症状が落ち着いてくると、最初は軽い痛みだと思っていた肘や足の甲の痛み(レントゲン異常なし・肘はMRI異常なし、甲はMR...
赤信号で停車中に追突事故にあい頚椎捻挫と診断されました。10:0で相手に過失があります。現在通院は終わり、保険会社から示談書の見積もりが届きました。内容は治療日数137日、通院41日。
4200円×(41×2)=344400円でした。
事故の...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
交通事故に関する法律ガイドを見る
サンキュー事故の過失割合|自動車同士とバイク事故の事例まとめ
好意で道を譲ってもらい急いで車両を発進したら横からきた他車両と激突…、なんとも不幸な事故ですが、当事者には当然責任が問われます。この記事ではそのような状況の事故(サンキュー事故)の過失割合や対処法についてご紹介します。続きを読む
人身事故と物損事故の違い|物損事故を人身事故にすべき理由まとめ
2017.12.1人身事故と物損事故の違いを一言で表すなら死傷者の有無です。死傷者が出た交通事故は人身事故、モノが壊れただけの交通事故は物損事故として扱われます。この記事では人身事故と物損事故で受けられる補償の違いと切り替え方についてご紹介します。続きを読む
交通事故の示談交渉では、被害者が負ったケガに対する損害賠償や精神的苦痛に対する慰謝料を合わせた示談金の額を話し合い、加害者側の任意保険会社と被害者の双方が納得する条件を決めた上で示談成立となります。ただし、十分な額の示談金を請求するに...続きを読む
むちうちの後遺症認定ガイド|等級を獲得して慰謝料を増額させる方法
交通事故が原因でむち打ちを負ってしまった場合には病院で治療をしてもらうことなりますが、場合によっては完治せずに後遺症として残ってしまうこともあるでしょう。また、むち打ちの後遺症は『後遺障害等級』に認定される可能性があります。むち打ち症...続きを読む
交通事故の示談成立までの交渉期間と弁護士に依頼するメリットまとめ
通事故で被害者になってしまった場合、加害者と示談の交渉を行います。今回は示談交渉を弁護士に依頼した際の示談成立までの期間と、そのメリットについて記載したいと思います。続きを読む
自賠責保険(じばいせきほけん)とは、原付を含む全ての自動車を対象に加入が義務付けられている保険であり、人身事故における最低限の補償を目的としています。強制保険とも呼ばれますが補償範囲は後遺障害や通常の傷害、または被害者が死亡した場合に...続きを読む