追突事故による修理費請求について。相手方がコンタクトに応じない場合でも、回収できますか。
2月の下旬にもらい事故で車が破損し、こちらにけがはなかったものの、車両が走行不能となり、現在修理待ちとなっています。事故直後、相手方は直接示談しようと提案してきましたが、こちらは断り、以前から契約している保険会社に連絡し、保険会社から弁護士を紹介してもらいました。
相手方は埼玉で中古車輸出会社を経営しているらしいインド人で、その勤務中の追突事故でした。事故直後話した際にもらった名刺には、有限会社ということが明記されていました。しかし、弁護士が調べた結果、正式には登記されていない会社ということが分かりました。
これまでに何度も弁護士の方から電話でコンタクトを取ろうとしていますが、社長がインドに帰っているから、何もできないといったり、3月の後半からはまったく電話に出ないそうです。弁護士からは「もし裁判に持っていっても、正式に登記された会社でないため回収が難しい」とのことで、いかんともしがたい状況だと言われています。
こちらとしては、金銭的に余裕がなく、すんなりそうですかといえません。また、こころなしか、弁護士さんがこちらに対してあきらめてもらいたい感じが伝わってきます。連絡も全くまめでなく、こちらが電話してやっと現状を説明する形です。
そこでお聞きしたいのは、
・弁護士は電話に出ないということをもって、回収が難しいと判断しているが、アプローチが不十分ではないのか
・泣き寝入りしてこちらが修理費を払うという事態を避けるにはどうすればよいか
です。ご回答宜しくお願い致します。
相談者(ID:17655)さん
弁護士の回答一覧
けんめい総合法律事務所です。 当事務所では、交通事故の代理人弁護士として、相手側との交渉をお...
当事務所では、交通事故の代理人弁護士として、相手側との交渉をおこなっております。
この件について詳しい内容をお聞きしてからでないと、何とも言えませんが、任意保険保険に加入してなくても自賠責保険には、加入しているはずですので、そちらの交渉は可能かと思います。又、弁護士特約に入っている様なので、場合によっては裁判に持っていく事も出来ますので、一度、当事務所にご連絡いただければと思います。
担当者 吹野
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【まずはメールでご相談ください!】幅広い経験・実績があるからこそ「多様な解決策」をご提示、「柔軟な対応」が可能です!



この質問に関連する法律相談
彼氏の車で事故に遭いました。
青信号で真っ直ぐ進んでいる時に脇道からでてきた車が真横にぶつかってきました。脇道から出てきた車は右折して私と同じ進行方向に進もうとしていたそうですが、左をよく確認していなかった、と言っております。相手の車は無傷で、彼氏の車...
車をぶつけられました(怪我なしの物損事故)。こちらは完全停止していたので過失ゼロなのですが、自分の車両保険を使うかどうか迷っております。
加害者は任意保険に加入していません。
始めは自分の車両保険は使わない予定で修理費を相手に請求しようと思ってお...
任意保険未加入のバカな私で申し訳ありません。
先日駐車場で一度車を入れ車体のズレを直そうと切り返して車体をほんの少し出した状態で右側からバックで駐車しようとする車に気付き停車した状態で通り過ぎるのを待っていました。
横に9台ぐらい、向かいの車とは4m...
交差点付近の脇のみちから国道にでょうとしました。
停車線に一台車が止まって左折していきました。
確認して左折をするとすぐの縁石側に曲がった車がたちどまっていました。
相手の後ろの左側に右側バンパーが接触しました。お互いコッンとぶっかった程度ですが。...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
交通事故に関する法律ガイドを見る
交通事故で通院を行った際の慰謝料の相場と慰謝料を増額させる方法
通院慰謝料とは、交通事故で受傷した際に治療を行ったことに対する精神的苦痛を金銭で補償することをいいます。通院慰謝料の相場はどのようになっているのでしょうか。今回は通院慰謝料の相場と、通院慰謝料を増額させる手法について記載したいと思います。続きを読む
人身事故の示談における示談金の内訳と計算と弁護士に頼むメリット
示談金の決まり方をしっかりと認識していれば、請求された示談金が妥当なものか不当なものかしっかりと確認することができます。そこで今回は示談金の決まり方について紹介します。続きを読む
むちうちで獲得できる自賠責基準の慰謝料事例と慰謝料を増額させるコツ
むちうちは症状や示談の仕方によって受け取れる慰謝料が大きく変わってきますこの記事では、自賠責基準でのむちうち慰謝料請求についてご紹介するとともに、慰謝料の相場や請求額を増やす方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。続きを読む
交通事故で整骨院に通院した場合の慰謝料の算定方法と治療時の注意点
交通事故によるケガで、むち打ち症などと判断された場合、整形外科等の病院だけでなく、整骨院での治療・施術を行うことで症状が回復するケースもあります。今回は交通事故で整骨院に通院した際の慰謝料の算定の方法と、慰謝料を請求する時の注意点を記載したいと思います。続きを読む
もらい事故の慰謝料の相場|慰謝料請求の流れと示談を成功させるコツ
自分に過失のない事故は損害賠償が高額になりやすいですが、事故後の対応を間違えると適正な補償を受けられなくなってしまう恐れもあるのお気をつけ下さい。この記事では慰謝料の相場や事故後の対応など、慰謝料請求の基礎知識についてご紹介します。続きを読む
自転車事故を弁護士に依頼するメリットや費用・弁護士の選び方を解説
2020.3.26自転車事故の場合、知識のない当事者同士で示談交渉せざるをえないケースも多くあります。満足のいく結果を得るためには、交通事故問題について対応実績のある弁護士へ依頼するのが良いでしょう。この記事では、自転車事故を弁護士に依頼するメリットや費用などを解説します。続きを読む