私文書偽造に問えますか?
私は、同族経営の会社で代表取締役になっています。
昨年12月に身内でトラブルとなり、会社を取締役である父親が持って出ていきました。顧問税理士より、辞任届と債権放棄を普通郵便で送付するように要求されていますが、「今後、私への請求を一切行わない」旨の一筆を出してほしいとお願いしているのですが、無視されている為、送付していません。
顧問税理士が私の同意を得る事なく行政手続きを行っているのですが、私文書偽造で訴える事はできるのでしょうか?
相談者(ID:20496)さん
弁護士の回答一覧
「顧問税理士が私の同意を得る事なく行政手続きを行っている」とのことですが,これは,顧問税理士が...
そうだとすると私文書偽造ではなく,「公務員に対し虚偽の申立てをして,登記簿戸籍簿その他の権利若しくは義務に関する公正証書の原本に不実の記載をさせ」る行為を対象とする公正証書原本不実記載等罪ではないか思います。
債権放棄については,内容等にもよりますが,私文書偽造と言えるのではないかと思います。
いずれにしても,告訴などをお考えなら,証拠が必要です。
顧問税理士がそのような動きをしているのであれば,商業登記を確認した方がよいと思います。また,商業登記上,辞任しているようでしたら,法務局に対し,「自分は辞任していない。」と訴えるべきではないでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。


この質問に関連する法律相談
昨日、女子トイレで大便の用をしました。男便所の方は小便しかできないと勝手に思いこんでいて仕方なく女子トイレを使わせてもらったのですが、出たところをおばさんが見ていて犯罪だよ前科一犯だよ。盗撮でもしているんじゃ無いのかいと言われ否定して後を去りましたが、怖...
未成年が18歳以上と偽ってアダルトサイト登録して、アダルト商品などを購入しても詐欺罪にはならないと聞きますが、アダルトサイトによっては「作品の感想を書くと○○ポイントプレゼント」や、「サイト内で販売している商品に関するまとめ記事を書くと報酬として○○ポイ...
知人に私の私物を2週間だけ貸してほしいと言われました。別に私はその私物をすぐに使うわけではないので2週間だけと言う条件で貸しました。2週間立つ前に必ず持ってきてねって連絡して向こうも了承してくれてました。当日持ってくるの忘れたから今度持ってくると言ってく...
質問です。今大学4年生です。児童ポルノについて質問です。例えば未成年(17歳)の女性の人がお酒を飲んでるという違法行為をしてる状態でやり取りをしており、頼んでもないが、おもらししたとか言っておもらしの写真(人は写っていないが液体(尿)だけは写った)ような...
家族間のいざこざはありましたが、
19才の子供を、交際相手とその親が、家出を手伝い遠方に移動させました。親から連絡もよこさず、子供本人も、相手の親も、本人の意思だったからと主張します。
家庭問題があるとしても、親の同意なく連れさり、子供の主張のみで何...
昨年、免許証停止中に事故を起こしてしまい、被害者に声をかけた後、その場から立ち去ってしまいました。
その数分後に会社と警察から電話あり現場に戻り事故の状況説明等を行い、書類送検されました。
そして、本日検察から呼び出しがあったので、行ってきたのですが...
刑事事件に関する法律ガイドを見る
アルコール入りのチョコレートにはラムやブランデーなど、度数が高めのお酒がそのまま入っている場合があります。お菓子だからといって油断していると酔っ払ってしまうかもしれません。アルコール入りのチョコを食べた後運転をしても大丈夫なのか調べてみました。続きを読む
詐欺でご自身もしくはご家族が逮捕されてしまった場合、早い段階で弁護士へ相談することで前科を付けない、不起訴処分、会社にばれるないままで解決できる可能性が高まります。この記事では、当番弁護士についても紹介します。続きを読む
放火罪の重さとは?刑罰の内容や逮捕後に弁護士ができることを解説
放火で逮捕されると、どんな流れで刑事事件が進行していくのでしょうか。ここでは放火罪の重さや刑罰の内容に触れた上で、逮捕後の流れを解説します。あわせてご紹介する弁護士の役割や弁護方針、費用もぜひご覧ください。続きを読む
- 2020.5.29
傷害罪で逮捕され、起訴されてしまうと、統計上は99%有罪判決がくだされてしまいます。その際、弁護士を仲介することが、示談を成立させるカギとなります。ここでは、弁護士に無料で相談できる相談先を紹介しますので、参考にしてください。続きを読む
- 2018.5.31
逮捕され身柄拘束されているときは、保釈金を支払うことにより一時的に身柄の解放をすることができますが、保釈金の支払い方法について迷われる方も多いと思います。そこで、この記事では保釈金の支払い方法(支払先や支払うタイミング)について解説していきます。続きを読む