賃貸アパート管理会社 蟻駆除をしてくれない
賃貸アパート 管理会社とのやり取りについてご相談です。
室内に黒蟻がたくさん発生したので管理会社に駆除のお願いをしました。
管理会社からの回答は「家の外、中、両方を一度に見て原因を探り、対応したい」とのことでした。
昨年も室内に黒蟻が発生して、とりあえず家の外を業者にて、即効性のある薬剤で駆除してもらったら、ピタッと発生がなくなりました。
管理会社から言われた時間に仕事で家にいることが出来ない為、日程の調整はするが、とりあえず外の駆除を業者にて即効性のある薬剤でお願いしたいと伝えました。
しかし、管理会社からは「業者からこの市販の薬剤で大丈夫と言われたからそれを撒きました。これで様子を見て下さい」と言われ、それでも発生してるので「日程はどうにか調整してますがとりあえず家の外を業者でお願いします」と何度お願いしても、「業者が外、中、同時でないとダメと言ってる」など色々な理由で対応してくれません。
こちらも室内を見てもらえる時間が作れるならすぐにでも見てもらいたいのですが、それが出来ないのでとりあえず外の駆除を業者で、とお願いしてるのに頑なにやってくれません。
管理会社との何回にも渡るやり取り、家でも外でも黒蟻がいないのに黒蟻に見えてしまったり、一日中そのことが頭から離れなくなり、正直、ノイローゼになってしまい病院にも通おうと思っています。
管理会社に対して、すぐこちらの依頼をやってもらえるように進めるにはどのようにしたらいいでしょうか?
また病院に通い、診断が下ったら、管理会社を訴えることは出来ますか?
よろしくお願い致します。
相談者(ID:2364)さん
この質問に関連する法律相談
2020年5月末に退去し明け渡しも完了しています。
敷金1か月分(100,000円)のご返金は、修繕部分なども差し引きしお支払いすると聞きました。その後、2か月間計算書等も届かず連絡もいただけなかったので、7月1日に問い合わせたところ忘れていたようでし...
賃貸物件の立ち退き交渉の際に立ち退き料の契約を交わしました。それとは別に処分費用の負担を口頭で不動産会社と交わしたのですが、約束が履行されません。口約束でも両者の同意があれば契約として成立しないのですか?相手の不動産会社担当者は任意で払うと言っていて15...
マンションの住人が亡くなり身内ではない保証人の私に現状回復費用の請求がきました。クロスの汚れが何ヵ所かありましたが、大したものではなく故意につけたわけでもなく普通の生活によるものです。
クロスの3ヶ所の張り替えで52000円の請求でした。生活による汚れ...
大学生で一人暮らしをしています。
彼女が1年くらい前から週2くらいの頻度で泊まりにきていました。
それが同棲とみなされて、契約違反だから10数万円のお金を請求されました。
これは正当なのでしょうか?
退去時のクリーニング代を払ってもらえず困っています。入居2年、ペット可です。退去時のクリーニング代畳替え代は借主負担と特記事項に明記されています。特に汚い使い方をしていたわけではないのですが猫を飼っていました。敷金を返さなければ少額訴訟を起こして畳替えの...
現在アパートの管理を任せている管理会社がひどい対応のため契約を解除したいのですが、契約上、こちらからの解約の申し出は契約後2年間はできないことになっている状況です。対応の悪さを踏まえて努力義務違反の名目で契約解除の申し出は可能でしょうか?
現状:管理費...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
不動産トラブルに関する法律ガイドを見る
家賃滞納者へ強制執行を行う方法と弁護士への相談でスムーズな手続きを
強制執行を行うにはどのような手続きを踏んでいく必要があるのか、また、どんなことに注意して行っていけば良いのでしょうか。 今回の記事では、家賃滞納者に対しての強制執行の方法について、詳しく解説していきたいと思います。続きを読む
【大家必見】住居人へ払う立ち退き料の相場|少しでも安くするには?
住居人に支払う立ち退き料は法律で定められておりません。そのため、相場を確認し、住居人と交渉の上で決める必要があります。ですが、少しでも安くしたいですよね。この記事では、大家が知っておくべき立ち退き料の相場や交渉について解説します。続きを読む
賃貸借契約の必要書類と部屋を借りる際に確認しておくべき7つの費用
賃貸借契約には身分証明証、住民票、印鑑、源泉徴収票、保証人書類などの書類が必要になります。聞きなれない契約や取得に時間のかかる書類などもいくつかあるため、事前準備は欠かせません。今回は、賃貸借契約での必要書類と確認しておくべき費用について詳しくご紹介します。続きを読む
家賃の滞納はオーナーにとって重大なトラブルです。3ヶ月以上など長期間に及ぶ家賃滞納は、立ち退き(強制退去)をさせることが認められます。家賃支払いや立ち退きの交渉は話し合いで行うことが原則ですが、もしも相手が交渉に応じないなどの場合は裁...続きを読む
自分が借りている部屋を他人に有料で貸し出していいの?弁護士に聞いてみた
2018.10.5日本に観光に来る外国人の数は年々増加していますが、宿泊できる施設が足りないという声もあります。では一般人がマンションの空き部屋や自分の部屋を貸し出すことは法的に可能なのでしょうか。続きを読む
家賃滞納で裁判を行う際に絶対に把握するべき流れ|裁判以外の解決方法
長い間家賃を滞納されている場合は裁判をするべきなのか?この記事を見ている人はそんな考えがあるかと思います。ここでは、裁判を起こす前に行うべきことや、裁判以外の解決方法、また裁判の判例や流れ、弁護士に依頼するメリットをまとめました。続きを読む